IBM Thinkpad s30でUbuntu6.06 †
こっちもインストールしてみた。 †
7.1のインストールでいろいろ懐疑的になっていたubuntuだが、ちと前のバージョンなら動くかも?と相変わらず淡い期待を抱いてやってみることにした。どのみち Thinkpad s30は死蔵してるのだから。
で、http://www.ubuntu.com/より Desktop版の6.06を入手し、CD-Rを焼いてs30で、起動してみる。
んま、それなりに待たされるけど、7.1に比べればぜんぜんまともにライブCDが起動。
しかも、マウスカーソルの動きが非常に滑らか。つーか、普通(w
これはちっと期待できるかも?と思い、LiveCDではなにも試さず、早々デスクトップ上の[install]アイコンをクリックしてインストール開始。
もろもろ設定やらなんやら行う。ここまでは比較的まとも。ちゃんと動く。
7.1のときの苛立たしさはない。
ただし、実際のインストールは結構時間がかかる。
CDのコピーが始まると終了までの概算残り時間が表示されるが、これが結構、嘘。
表示される時間よりもよっぽど時間がかかっている。ハードのせいなのかインストーラのせいなのかはわからんけど、嘘だけは本当w。
ファイルのコピーが終わってからも、システムのドライバ等を入れるための時間がかかるので、実際には小一時間くらいはかかっている。CPU が Mobile Pen3 600MHzじゃしかたないのかなぁ。
インストールが完了すると「再起動するか?」と聞かれるので再起動。システム終了時にCD-ROMドライブの蓋があいてejectが効いているのをみて、ちょっと感動(w
再起動してみると7.1の時のマウスの動きがうそのように普通にうごく。
ビデオ周りの色も普通。(つまり問題なし)
インストールが完了しので、さっそくOSのアップデート。189個ものアップデータがでてました。さすが(^^;
んで、たらたらとアップデートを実行。ここらへんはしゃーないやね。
あ、インストール時にも気になっていたのだけど、ひらがな/カタカナのフォントと漢字のフォントで扱いが違うよう。ひらがな/カタカナはアンチエイリアシングがかかっているけど、漢字はそのまま。それと表示位置もずれてる。これは直せるのかな?
現状では気持ち悪いけど、この機械ではちゃんとした印刷とかするつもりもないので、とりあえずこのまま。あとで調べてから対策することにする。(という先送りで実際は対策しない可能性が大きいw)
今のところ問題なし。adobeのflash playerもインストールしてみたが、さすがに動画再生とかは遅いけど、とりあえず、ちゃんと動く。つまりニコニコ動画もyoutubeも見れるということ(ニヤリ)
全体的に動きは鈍いけど、慣れれば我慢できる範囲。これはいけそうかも。
プリンタ設定 †
うちのプリンタは SHARP UX-MF25という複合機なので、こんな感じに設定した。
SHARP UX-MF25をLinuxで使う/Ubuntu6.06で使う
キーボード †
インストール時にちゃんと日本語キーボードの設定を行ったつもりなのだが、なんだかGeneric 105キーボードに設定されていた。おかげで一部入力できない文字が発生。(}とか)。
なのでキーボードの設定を行った。
デスクトップメニューから[システム]-->[設定]-->[キーボード]を選択、[レイアウト]タグを選んで
キーボードの形式: Japanese 106-key
に変更。
これでとりあえず大丈夫。と。
とはいえ、、、、 †
しばらく常用してみたが、やはりs30ではパワー不足は否めないなぁ。cpuは常に90%以上消費してるし、スワップもおこしまくり。ウィンドウを切替えるだけでもそれなりに待たされる感がある。サクサク使うことはできませんなぁ。
ドライバのせいかもしれないけど、ビデオ周りの処理も遅すぎる。むぅ。
とりあえず、/etc/X11/xorg.confのDefaultDepthを16にしてみた。