WindowsVista覚書 †WindowsVista Ultimateを導入して問題になったものを覚書しておく。 グラフィックカードの助言 †mixiで知り合いより助言を受ける。 Windowsメール †アカウント管理 †Outlook Expressでは、それ自身が複数のメールアカウントに対してログインして利用することが(も)可能だったが、このような利用方は廃止。Vistaの1ユーザに対してWindowsメールも1アカウントのみ。 メッセージルール †設定したメッセージルールの適用される順番は下から順のよう。メッセージルールの適用順番は要注意 hosts等、Windowsのシステム設定にかかわるファイルの読み書き †hostsの書き換えを行おうとしてわかったのだが、書き換えを行うエディタを「管理者として実行」しなければならない。 IPv6について †インターネット接続環境でVista自身がIPv6をしゃべってもあまり意味をなさない気がする。いま現在、インターネット上にあって直接IPv6しゃべれる環境って少なすぎるもの。 こんな解決方法もあります。(情報thanks > luke) Media PlayerのDRMコンテンツ再生時のエラー †C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM内のファイルをすべて削除。 コマンドプロンプトでtelnetがありません †普段はputtyでtelnetやらsshで接続しているのでなんら問題なしなのですが、ときおり、コマンドプロンプトでtelnetしたいときあるじゃないですか。25とか80とかポート指定してつながるかどうかだけ確認したいときとか。puttyでポートの設定してから接続なんかめんどっちー、即効確認したいんですけどっっ!ってな感じのとき。 'telnet' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と、いわれてしまう、この悲しさ。 [コントロールパネル] →([プログラム]→) [プログラムと機能]
を開き、左側の「Windows の機能の有効化または無効化」を選択。 |